IoTについて
よく聞く言葉だけど 「IoT(あいおーてぃー)」という言葉。トレンドワードが多いIT業界で、言葉だけ先行して、実際に理解できない人が多いのではないでしょうか? IoTは「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット」と訳されていますが、イマイチわかりにくいですよね。ですが、...
日々のこと
よく聞く言葉だけど 「IoT(あいおーてぃー)」という言葉。トレンドワードが多いIT業界で、言葉だけ先行して、実際に理解できない人が多いのではないでしょうか? IoTは「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット」と訳されていますが、イマイチわかりにくいですよね。ですが、...
中小企業デジタル化応援隊事業とは? 全国の中小企業・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を「中小企業デジタル化応援隊」として選定し、その活動を支援する取り組みです。 中小企業デジタル化応...
関西を拠点に展開するアパレルセレクトショップ「gallerie(ギャレリー)」のホームページリニューアルを担当いたしました。 https://www.galleriebyspinns.com/ ホームページ掲載で大切なポイント 見た目、奇抜さに目が行きがちなHPは、作ることが最終目的ではなく、「ユーザーに見...
相談を受けて クライアント様よりリモートワークを導入したいというご相談を受けて、お話を伺いした。コロナの影響を大きく受け、必要性を強く感じたための施策になる。 導入に向けて 導入に向けて、現状のヒアリングを実施。 回線状況(社内、個人) デバイスの状況(タブレット、PC、スマホ、ヘッドセット) 実施頻度 定...
ひっそりとバーベキューをした。 来年はたくさん集まってできる良いな。 オンラインBBQとかも今後出てきそう。 それはそれで楽しそうだけど。
ツナガラナイトが戻ってきた コロナの影響を受け延期を繰り返していた交流会「tsunagara night」。 人と繋がることをコンセプトとしているが、密は絶対にNG。フィジカルな繋がりはできない。やっちゃいけない世の中の空気感。 うーん、でも開催したい、、。繋げたい人がたくさん。 このままコロナが長期化する...
tsunagara nightの始まり オンラインで再開。「tsunagara night(ツナガラナイト)」 ご存じない方ばかりと思うので説明すると「tsunagara night」とは、2年前から大阪で開催していた中の良い人達を集めて開催していた交流会のことで、俗に言う異業種交流会の名前だ。 自身の仕事...
ビアガーデンに行ってきた。(もちろん少人数、密は避けて) 風と雨がすごくて、肌寒かった。というか結構寒かった。 人数は3組のみ。あまりの寒さにお客さんは早々と帰り、貸し切り状態。 途中、寒さに見かねたのか、親切なスタッフさんがお湯割りを用意してくれた。 ビアガーデンでお湯割り。ある意味忘れれない思い出になり...
昨日の夕日。 夕飯を食べた後、子供とアイスを買いに行く途中で見た。 iphoneでもきれいなパノラマ写真が撮れるもんだな。
土曜日の夜は、ライフスタイル提案型ブランド「mumokuteki」が主催するmumokuteki cinemaにインフラ担当としてお手伝い。 本来、同mumokutekiが運営するhallを用いて、映画を上映してきたのだが、コロナの影響を受けて、オンライン配信というなんとも挑戦的な試みとなった。 上映後、希...