中小企業デジタル化応援隊事業について
中小企業デジタル化応援隊
事業とは?

全国の中小企業・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を「中小企業デジタル化応援隊」として選定し、その活動を支援する取り組みです。
中小企業デジタル化応援隊事業HPより
デジタル化・IT活用に悩みを持った全国の中小企業・小規模事業者に対して支援を行う事業です。
どんな時に使えるの?
日々の業務改善やIT導入に向けた支援を受けることができます。
例えば…
- デジタル化やIT活用といってもどこから手を付ければ良いのかわからない
- テレワーク・オンライン会議導入を検討しているがなかなか前に進まない
- ECサイト構築で専門家からのアドバイスが欲しい
- キャッシュレス決済を導入したいけど、種類が多すぎて管理できない

というように、IT/デジタル分野でお困り事であれば何でも利用できます。更に明確な課題がみえてない場合は、課題抽出自体を依頼することもできます。
どんな支援を受けれるの?

要件を満たす支援提供を行ったIT専門家に対して、最大3,500円/時間(税込)の謝金が事務局から支払われるため、中小企業は通常の時間単価から上記金額( 最大3,500円/時間(税込) )を差し引いた金額でデジタル化推進のための支援を受けることができます。
中小企業デジタル化応援隊事業HPより
つまり、1時間あたり3,500円(税込)というかなり大きな援助を受けることができるという画期的な仕組みです。すごい!
期間はいつまで?

気になる募集期間ですが、来年(2021年)の1月いっぱいとなっています。
2020年9月1日(火)〜2021年1月31日(日)(支援事業実施期間 2020年9月1日(火)〜2021年2月28日(日))
なお本事業のIT専門家による支援案件完了の期限が2021年2月28日までとなっておりますので、
中小企業デジタル化応援隊事業HPより
それまでにIT専門家登録〜中小企業との契約締結・支援活動完了を行っていただく必要がございます。
ただ、登録申請審査や依頼するIT専門家のスケジュールを考慮すると11月中には利用の目処を立てておきたいところ。
まとめ
来年1月までに「中小企業デジタル化応援事業」を利用すれば、以下対象の事業者様は、安価でITに向けた施策を実行できるということです。
- ITやデジタルでお困りのことがある事業者
- ITを業務に取り入れたいけど、何から初めていいか解からない

nullkyotoでもお受けできます。
nullkyotoでも「IT専門家登録」の審査を無事通過いたしましたので、お仕事をお受けすることができます。
幅広いジャンルのお仕事のサポートができますのでぜひこの機会にお問い合わせください。
お受けできるお仕事の例は以下リンクよりご参照ください。
この記事へのコメントはありません。